中国地方のローカル線 > 芸備線とその周辺地域のご紹介2
起点の備中神代側では全列車が伯備線へ乗り入れて新見まで直通
キハ58
キハ58
広島色
キハ120
キハ120
津山線
キハ28
キハ28
6000
キハ40
キハ40
広島色
キハ47
キハ47
津山線
塩町 駅 しおまち
昭和5年4月
広島県三次市塩町  
福塩線の分岐駅
下和知 駅 しもわち
大正12年12月
広島県三次市和知町
山ノ内 駅 やまのうち
大正13年9月
広島県庄原市山ノ内町
七塚 駅 ななつか
大正12年12月
広島県庄原市七塚町
備後三日市 駅 びんごみっかいち
昭和5年4月
広島県庄原市三日市町
備後庄原 駅 びんごしょうばら 大正12年12月
広島県庄原市中本町2丁目
桜の名所「上野公園」へ、徒歩15分。
劇作家「倉田百三」の出身地で同公園には文学碑も
高 駅 たか
昭和9年3月
広島県庄原市高町市場
平子 駅 ひらこ
昭和27年2月
広島県比婆郡西城町平子
備後西城 駅 びんごさいじょう
昭和9年3月
広島県比婆郡西城町大佐
怪獣「ヒバゴン」で有名となった地域はこのあたり。
比婆山 駅 ひばやま
昭和10年12月
広島県比婆郡西城町大屋
以前は備後熊野駅、観光客の誘致をねらい昭和31年に、現在の駅名に改称。
無人駅でも、駅舎は立派な社殿作り。
備後落合 駅 びんごおちあい
昭和10年12月
広島県比婆郡西城町奥八島
電車
木次線の分岐駅
標高452メ−トルにあって、冬の豪雪に
備え、ラッセル車が待機している。
道後山 駅 どうごやま
昭和11年12月
広島県比婆郡西城町高尾
芸備線で最も高い(標高612メ−トル)駅
スキ−のメッカで、駅の裏側はなだらかなスロ−プの高尾原スキ−場がある。
小奴可 駅 おぬか
昭和10年6月
広島県比婆郡東城町大字小奴可
電車キハ120型 芸備線 小奴可−内名
内名 駅 うちな
昭和30年7月
広島県比婆郡東城町大字竹森
備後八幡 駅 びんごやわた
昭和10年6月
広島県比婆郡東城町大字菅
「たたら」と呼ばれた砂鉄の製鉄で栄えた。
東城 とうじょう
昭和5年11月
広島県比婆郡東城町大字川東
名勝帝釈峡はバスで約20分。
新緑の初夏、紅葉の秋には家族連れでにぎわう。
野馳 駅 のち
昭和5年11月
岡山県阿哲郡哲西町大字細木
広島、岡山の県境「二本松峠」には、放浪の歌人として有名な若山牧水の「幾山河越え去り行かば・・・」の歌碑がある。
矢神 駅 やがみ
昭和5年2月
岡山県阿哲郡哲西町大字矢田
路傍の石仏で名高い。
市岡 駅 いちおか
昭和28年10月
岡山県阿哲郡哲西町大字上神代
坂根 駅 さかね
昭和5年2月
岡山県阿哲郡神郷町大字下神代
備中神代 駅 びっちゅうこうじろ  昭和3年10月
岡山県新見市西方小南
芸備線と伯備線の分岐駅で、山間に開けた盆地にある。
ビンゴ君 僕 が紹介します  よろしく!
僕のペ−ジだよ(コタ君のペ−ジに間借り中)
こちらもよろしく 

 次は三江線